万が一の火災対策として一家に一台は備えておきたい『家庭用消火器』
キッチンなど火を使う場所はもちろん、本来なら電気火災への備えてとしてすぐに手が届くところに置いておきたいところ。
でも定番の真っ赤な消火器はやっぱり目立ちすぎなわけで。。。
目立つがゆえに逆に人の目が届かない収納の奥に仕舞い込んでしまいたい衝動に駆られる人も多いはず。
ワタシもそのひとり。
でもそんな場所にしまってもいざっていうときに役に立ちません。
そんな家庭用消火器の見た目も気にしたい方におススメしたいのが「+maffs(マフス)」の『+ 住宅用消火器』。
インテリアになじむマットなモノトーンカラーとシンプルデザインの消火器。
おもわず一家に一台備えて置きたくなる防災プロダクトに仕上がっています。必見です!
『赤』じゃない消火器!? ホワイトとブラックの2色展開
消火器や消防車で業界トップシェアを誇るモリタグループのモリタ宮田工業が展開する防災ブランド「+maffs(マフス)」が【防災をライフスタイルに。】をコンセプトに作り上げた商品第一弾がこの『+ 住宅用消火器』です。
インテリアに調和する上質で洗練されたモノトーンカラーはホワイトとブラックの2色。
しかもマットな質感で仕上がっている点が個人的には更にGOODです。
『違和感なく、見えるところに置けるデザイン』が最大のオリジナリティ
住宅火災を防ぐ上でもっとも重要なのが初期消火(モノが燃え始めた状態から2分前後の間に行われる消火活動)。
この初期消火がうまくできれば大きな火災事故におよぶ確率はぐっと下がると言われているようです。
つまり住宅用消火器は、いつでも手に届きやすいところに置いてこそ意味があるわけですね。
消火器はその消化性能や耐久性はもちろん大事ですが、なによりも生活の身近な場所あり、いざという時にはすぐに使える状態にあることが大事。
この『+ 住宅用消火器』はそんなシンプルで本質的な問題を改めて丁寧に考えながら作られたプロダクトなんだと思います。
もちろん不特定多数のヒトが利用する場所では誰もがすぐに消火器と認識できるコトがより重要になってくるので従来の誰もが知っている「赤色消火器」なのかなと思うんですが、使う人が限定される住宅用に限って考えると『より多くの家庭でより身近に置いてもらう』ということに重きを置いたこの選択肢は画期的だと思いませんか?
まとめ
どうでしょう?赤くない消火器。
従来の真っ赤な消火器には抵抗があった人でも思わず手に取りたくなる、家庭用の防災グッツをより身近な存在にしてくれる新たな選択肢だと思います。
自分用としてはもちろんのこと、新築祝いとして友人にプレゼントするのも良いかもしれませんね。
【防災をライフスタイルに。】をめざす「+maffs」の今後の展開にも注目です。