家を建てるためには当然ながら土地が必要です。
希望エリアをしぼりこんだら、周辺環境や利便性に確認しつつ具体的な土地探しのはじまりです。
ただ、実際土地を探しをはじめても、なかなか土地を決めることができない人も多くいます。
この記事では土地探しの5つのコツについて解説していきます。
しっかりコツを押えると、希望に見合う土地と巡り合う可能性があがります。
ぜひ参考にしてください。
知っておきたい土地探しのコツ5選
ポイント1 土地探しはスピードが大事
土地探しはスピード勝負です。
チラシやネットで条件に合いそうな土地情報が掲載されていても、家であれこれ考えて週末に問い合わせをしたら既に売れてしまっていた。
良さげな土地があったが、『もっと条件の良い土地が出てくるかもしれない』と購入に踏み切れずにいたら他の人に買われてしまった。
土地探しがなかなか進まない人によくあるパターンです。
そうならないように、あらかじめ自分たちの要望と優先順位をしっかり決めておき、いざ条件に合いそうな土地情報が出たときに即決できるような事前準備をしておく必要があります。
理想の土地を手に入れるためには『すぐに決断できる』ことが重要です。
ポイント2 安いにはかならず理由がある
土地探しをしているとたまに周辺の土地に比べ価格が安い土地を見つけることがあるかもしれません。
『これは掘り出し物だっ!』と安易な判断で購入するとたいてい痛い目に合います。
なぜなら、安いにはかならず理由があるからです。
「旗竿地」と呼ばれる幅の狭い通路で道路までつながる土地であったり、敷地内や道路との間に高低差がすごくあったり、土地の権利関係上なんらかの制限があったりと、よくよく話を聞いてみると、安い土地には安いなりの理由が存在していることがほとんどです。
掘り出し物の土地はない!くらいの気持ちで土地探しは進めましょう
ポイント3 『南向きの土地が絶対』とこだわらない
ここ日本ではとにかく南窓信仰が根強いわけです。
ただ、最初からあまり南向きにこだわって土地探しをするのはあまりおすすめできません。
これって自ら選択肢をすごく狭めてしまう行為です。
もちろん、日当たりが重視したい気持ちはわかります。
でも、窓向きのよしあしはライフスタイルによっても異なりますし、住宅の間取りや窓の取り方で解決できることもあります。
なんとなく南向きの土地がよいという理由で自らの選択肢を狭めるのはやめましょう。
ポイント4 時間帯・条件を変えて観察する
気になる土地が出たら、たいていの人は実際に現地を見に行くはずです。
現地に行くとチラシやネットではわからなかった情報がたくさんわかります。
これは絶対に重要です。
さらに付け加えると、気になる土地は時間帯や条件を変えた状態で何度も足を運ぶことをおススメします。
たとえば、朝と夜など時間帯を変えてみたり、雨の日など気象条件が異なる日に現地に行きましょう。
『朝は通学・通勤者で人通りが意外と多い』
『街灯が少ないせいか、夜だと思っていたより暗い雰囲気』
『雨の日に隣地から雨水が入り込んでくる場所がある』
等々
時間帯や条件を変えると、それまで見えなかったものが見えてきます。
現地には時間帯や条件を変えて何度も足を運びましょう。
ポイント5 地盤改良費を土地代金として考える
予算内に収まる土地が見つかったと喜んでいるあなた。
安心するのはあとちょっとだけ待ってください。
そこの土地の地盤は良好ですか?
土地代金が安くても地盤が悪いと、場合によっては地盤改良工事費用として何百万円もの追加費用がかかります。
この費用をはじめから予算化できていない場合、当初の希望通りの家づくりが実現できないなんてこともありえます。
土地の地盤改良が必要かどうかは実際に現地で地盤調査をしなければわかりません。
ただ、近隣データ等を見れば、あからじめ必要な金額を予算化しておくことが可能です。
土地の地盤改良費は土地代金の一部として資金計画をたてるようにしましょう。
土地探しを劇的にすすめるただひとつの方法は『人に頼る』
ここまでは『知っておきたい土地探しのコツ』について解説しました。
専門家でもない人間が、限られた時間のなかですぐ判断するのはものすごく大変だってこと
解決方法は、無理せず他人の力を借りることです。
問題は「誰に頼るか?」です。
通常、土地探しは不動産屋さんと進めるのが一般的です。
でも不動産屋さんの仕事って土地を売ることですから『そこはどんな土地か?』ってことはわかっても、『そこにどんな建物を建つか?』まではわからないことが多いわけです。
特に問題がありそうな旗竿地や高低差がある土地はしっかりと現地調査をするべきです。
そのためにも土地決める前に、まず信頼できる建築会社から決めましょう。
ハウスメーカーや工務店と一緒に土地探しをする3つのメリット
建築会社と土地探しをするメリットをあげてみます。
〇家づくり全体の費用がわかる
土地だけでなく、そこにどんな家を建てたらどのくらいの費用が掛かるかがわかります。
土地にあまりお金をかけすぎた結果、家を建てる予算が足りないなんてことが起こらないように、常に全体の予算を確認しながら土地探しを進めることができます。
〇できることできないことがわかる
土地によっては色々な法的な制限、物理的な制限が出てきます。
中にはいくらお金をかけても実現できないこともあります。
その土地で『できること』『できないこと』とそれにどのくらいの費用が必要かと確認しながら、土地探しを進めることができます。
〇建物の提案によっては解決方法がある
理想の土地探しの条件を満たしていないような土地でも、建物の提案次第で問題解決できることもあります。
建物の位置、間取り、窓の取り方など、自分では考え付かないようなアイデアを提案してもらえるかもしれません。
まとめ
今回は土地探しの5つのコツをお伝えいたしました。
もう一度書きますが、土地選びはスピードが命です。
良い土地はすぐに売れてしまうからです。
要望をみたした土地情報がきたときに即決できるように事前に準備しておく必要があります。
決断をよりはやくするための一番の近道、それは建築会社の力を借りることです。
信頼できるハウスメーカーや工務店を土地探しのパートナーすれば、すばやくそして確実な土地探しを進めることができますよ。